ライスシャワー


ライスシャワーとは、結婚式後に招待客(参列者)の方たちが、新郎・新婦に向かって「ライス(お米)をシャワーのように浴びせて祝福」する、古代ローマから伝わった風習のことです。

-ライスシャワーの由来-

ライス(お米)は、「豊作・子孫繁栄」を想像させる食べ物ですので、結婚するお二人が「食べるのに困らないように」、「実り多い人生を送れるように」、また「子宝に恵まれるように」という意味が込められて、ライスシャワーが行われるようになったといわれています。


スポンサードリンク

 

Copyright © 2006-2022 結婚式と披露宴のマナー. All rights reserved