結婚式と披露宴のマナー
フラワーシャワー
フラワーシャワー
とは、結婚式後に招待客(参列者)が、新郎・新婦に向かって、「フラワー(花びら)をシャワーのように浴びせて祝福」する、ヨーロッパが起源の風習のことです。
-フラワーシャワーの由来-
「花の匂い、香りでまわりを清め、悪いもの排除し、幸せをねたむ悪魔などから新郎新婦を守る」という願いが込められています。
ただフラワーシャワーは、式場によっては、「地面に落ちた花びらが滑って危ない、後片付けが大変」ということから、禁止している場合もありますので、式場選びの際には確認しておきましょう!
スポンサードリンク
サイト内検索
カテゴリー
002結婚式の種類(スタイル)
( 4 )
003結婚祝い(ご祝儀)
( 14 )
004結婚式の招待状
( 1 )
005結婚式(披露宴)のマナー
( 9 )
006結婚式のスピーチと挨拶(祝辞)
( 4 )
013結婚式の服装(衣装)と髪型(ヘアスタイル)
( 4 )
025結婚式Q&A
( 7 )
027関連用語集
( 12 )
028結婚ニュース
( 25 )
029リンク集&管理者情報
( 1 )
SNS / ブックマーク
お問い合わせ
JavaScriptが無効になっているためメールが送信できません。
サイト更新日
令和4年1月4日
Copyright © 2006-2022 結婚式と披露宴のマナー. All rights reserved
結婚式のマナーガイドTOP
027関連用語集
フラワーシャワー